忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ぼちぼち、第五世代のポケモンを何匹か育てたいと思います。
第五世代だけでパーティ組める感じにー・・・とは思ったけど・・・・。
タイプと、種族値がかなり偏ってる上、それプラス好みの問題もあるから難しいね(ぁ

↓一応、色々考えたところ育ててみる予定のポケモン達。↓
チラチーノ
ムーランド
ランクルス
ローブシン

とりあえずこの4体で。
当初育てる候補だったジャローダ、スワンナやらレパルダスは、とりあえず見送りという形に。

あとはアーケオスも興味がありましたが、あの鬼畜火力はちょっと、身内相手だと多分使うのがためらわれるレベルだと思うので今回は見送り。

岩ポケ、欲しいんだけどね・・・w
ひょっとしたらいずれ、レオp・・・ イワパレスでも育てるかもしれないなあ。


まあ第五世代に拘らなければ候補はいくらでも居るんですけどな。

PR
とりあえず、現行ポケでの対戦環境がおおかた整った。
・・・が、結局半減実は拾ってません。

とりあえずヨロギだけでも、って事で野生のオオスバメを探して歩き回ってたが・・・。
オオスバメ以外の奴が出まくる上に、オオスバメが出ても、ヨロギの実を持ってる確率は5%。(複眼効果で10%とか?)
なんか面倒臭くなったので、メガヤンマさんには開き直って別の道具持たせてみました。

その道具とは関係ないけど、試しにランダムマッチで使ってみたら、チラチーノのロックブラスト(3発とかだった気がするが)と、ペンドラーの岩なだれはヨロギ無しでも耐えれた(ぁ
まあヨロギがあるとは言え、元々岩わざ相手は逃げ安定だし、新しく持たせた道具の方が役割は果たせるんじゃないかと思います。


そんな訳で今日は1勝1敗。
輝石ポリゴン2にはまた当たりましたが、今回はミミロップで封殺。

相手がエレキブルに、アイアンヘッドとか使ってきたから、迷わず輝石奪いに行って成功したけど・・・。

※追記※【↑何これ日本語でおk(ぁ
エレキブルにアイアンヘッド撃ってくるような相手だったから、すり替え読まれないだろうとポリ2に迷わず仕掛けた、って事ですお察し下さい(ぁ】

やっぱりそれなりに対戦慣れてる人なら、ミミロップ前にすりゃ逃げるよねえ、きっと。
まあ読んできそうな相手なら交代読み交代でも試みて、とにかくポリ2を仕留める前にミミロップを落とされないようにすれば良いかと思いました。


そして今日の対戦でちょっと警戒心を強めたのが、ブルンゲル。
のろわれボディ、地味にえげつねえー!
メガヤンマ、エアスラ封じられたら何すりゃええのん(ぁ

ニコニコで禁書目録のアニメ二期の最新話が期間限定で無料配信されている様なので、折角だから追って行こうかと思います。
1話で気付いて良かった、良かった。
一期と、超電磁砲はリアルタイムで見て無かったけど一応全部見て結構好きなので、割と楽しみ。

そんだけ好きなら原作も買えよって感じだし、欲しいとも思ってるけども・・・。
一部にはなんかもう何度も言ってる気がするが、
今から読み始めるとなると冊数的に若干敬遠しがち!
ワンピースやナルトを読んでみたいけど手が出ないのと同じ(ぁ

でもちょっとB○○k○FFさんとか覗いてみようかなあ。
全巻買ったらそれこそゲーム1,2本買えそうな額になりそうだ。
流石に短期間に全部読み切るのは大変だから全巻大人買いとかはしないですが(ぁ

でも二期が進んでしまう前に原作を読みたい感はあるかなあ。
絵も描いてみたいし。主に美琴。あと美琴とか。
超電磁砲の漫画は、3巻?辺りの表紙の初春の顔に拒絶反応を示したからアレなんだけど・・・(ぁ




アニメといえば、デジモンクロスウォーズは見るのやめました(ぁ
何か、まだ何か熱い展開がある筈だ!としばらく見てたんですがねー。

ドルルモンメインの話の終盤で、なんか新しいデジクロスーって事だったんだけど。
「今度はドルルモンがメインの合体なのかなー」とワクテカしてたら・・・
まさかの、物言わぬボウガンみたいなのに変形したドルルモンをシャウトモンが撃つという暴挙に・・・。
ドルルモンが主役のお話でそんな扱いをされた瞬間、「ああコイツは駄目だ、駄目駄目だ・・・」って事で、見限った(ぁ

そろそろBP集めも落ち着きそうです。
自分が今使ってるポケモンに持たせる物でBPが必要な物は大体揃った。
あとは今の所使わないけど、かえん・どくどく玉・・それと新しく増えたレッドカードとか風船も欲しいかな?

わざマシンは正直ショボいのばっかなんで、そのうち必要になったらで良いですよねえ。
「うちおとす」とか「やきつくす」とかは使い道がありそうですが。

とりあえず、ホークスのCS期間中サブウェイ乗りまくってればアイテムは集まるじゃろう。
サブウェイやる時は動画かテレビ見ながら、これオススメ(ぁ


そのサブウェイの中身の方は、まだ一度もスーパーシングルのノボリに到達していないですよ(ぁ
メンバーは、ガブリアス・バシャーモ・ゲンガーでほぼ固定。

害になってるのは、プテラの岩なだれのスーパー怯みゲーと・・・。
あとはガブから氷受けで交代したバシャーモの、異常な凍結率(ぁ
相手先発で氷が出てきてそれが起こったら、立て直しが難しいんだよ・・・w
ついでに、ばかぢからをとびひざげりに替えた事で、命中100の技がブレバだけになったのも痛い。
凍結対策も兼ねて、サブウェイ攻略に限ってはオバヒをフレアドライブに替えるのが最善だなー。
対人だと、ドライブじゃH252振りメタグロスを乱一までしか持ってけないから若干厳しいんだけどね…。



もちものがぼちぼち集まってきたので、試しにランダムマッチ潜ってみました。
残りはこだわりメガネ、パワフルハーブ、こうかくレンズと、パワーなんちゃらが3種類ぐらい。
あとは野生ポケモンが持ってる、各種半減実を回収しに行かないとなあ。

しかしなんというか、何匹か作ってる物理受けの子が、ことごとく機能してない・・・!w
デンリュウ・ナマズンは若干構成失敗気味で、きちんと使うならもう一度作り直したい所。
フォレトスは、大爆発の弱体化+イバンの実・入手困難という現状、でくのぼう。(ぁ

そして元来うちの物理受けエースのメガヤンマ先生は、ヨロギの実が無いのでまだ実戦投入不可・・・w
たべのこしでも持たせりゃ良いかもしれないけど、一発だけエッジを耐えてくれれば、ガブリアスもサシで倒せる子なので・・・!(こだわってなかったら大文字で焼かれるけど

そんなわけで、ナマズンを採用して臨んだんだけど、火力不足に涙が出るね!w
ポリゴン2に交代されて、地震当てたんだけど、あれ火傷のダメージぐらいしか減らなかったんじゃないかな・・・w
そりゃ攻撃振ってませんが、一応タイプ一致で等倍なのに・・・w

それは極端な例だけども。
なにせそのポリ2、バシャーモのばかぢからもHP3割ぐらい残して耐えやがったからな・・・・w
多分防御も振ってるんだと思うけどもー
噂には聞いてたが、「しんかのきせき」持ちのポリ2の耐久力、マジで半端無いと思います。
ついでにサマヨールにも当たった(恐らくしんかのきせき持ち)が、そちらもかなり硬かった。


とまあ、とりあえず全部で4戦だけランダムマッチやってみた。
結果、2勝1敗 1切断 だった。
やはりミミロップの出鼻へし折りっぷりは頼りになるね!
技構成もスタイルも何も変えずにこのまま行くと思います。


その他としては、
シャワーズのなみのりをねっとうに変えてみました。
リザードンを一確出来なかったので、元に戻す予定。
受けに重点を置いた構成とは言え、一応特攻も振ってるから、なるべく火力は出したいよね。
でもねっとうを使うのも楽しそうなので、そこはそれ、それ用にそのうち何か育てようかと思います。

バシャーモ。
一度忘れさせると、BWではばかぢからを覚えられないと思うが、とびひざ蹴りに変えようかと思います。
ヒーローの渾身の一撃でポリ2を落とせなかったのは屈辱だ・・・!
こうなったら更に火力を求めて行きたいよね。とびひざ蹴りでも倒せないと思うが(ぁ
ただ、対戦中に一度、相手のコジョンドが見事にとびひざ蹴り(しかもその対戦1発目)を外して散って行ったのを目の当たりにしたから、やはり少し怖いよね(ぁ


ユキメノコ。
火力の無さを痛感。
唯一の役割は竜討伐だけど、メノコを前にすりゃあ、そりゃ逃げるよなあ(ぁ
一線を退くか、もしくは構成をガラリと変える必要性を感じた。要検討。


今日使ったポケモンでは大体そんなところ。



余談ですが、4戦やったうち、相手のオノノクスとサザンドラ使用率が100%でした。(ぁ
(どっちか使ってる、とかじゃなく4人全員両方入れてた)
そりゃ新ドラゴン、使いたいのは分かるが・・・・w
みんなー!もっとアイデンティティを持とうぜー!

プロフィール
HN:
しゅが
年齢:
38
性別:
男性
誕生日:
1986/12/25
自己紹介:
Pixivに漫画やら絵やら投稿したりとか。
ニコニコに手書き動画とか投稿したりとか。
福岡ソフトバンクホークスを熱く応援したりとか。

そんな男のよく分からないチラシの裏です。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
[05/19 しゅが]
[05/19 ○花]
[02/14 しゅが]
[02/14 桜花]
[01/31 しゅが]
アクセス解析
カウンター
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]